top of page

23代引退ブログ DAN

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 10月8日
  • 読了時間: 4分

ree

 こんにちは。23代副委員長のDANです。気がついたら大学3年生になっていて、気がついたらもう引退していました。Time fliesですね。GSIに入って経験した色々なことを振り返って、ありがたいお言葉でも残していこうと思います。 

 

 そもそもGSIに入った理由ですが、単に楽しそうだったからです。僕は小学5、6年生で児童会、中学3年生で学級委員、高校では部活の部長などを務めたこともあり、人をまとめたり企画を運営することを楽しいと感じるタイプの人間なわけです。そのためGSIを知った時に素直にやりたいなと思いました。それ以上に深い理由もなければ、入説やしんつでみた先輩方に憧れてというようなエピソードもありません。(そもそも入学前に入説行ってません。) 

 

 僕が1年目に所属していた担当がこちら。 

・小金井祭 相談コーナー 

・大学生活のしおり 

・新入生のつどい 学科会 

・春のスポーツ大会 

・オープンキャンパス 相談コーナー(Online相談コーナー) 

時系列順に振り返ると、楽しかった小金井祭、旧イラレで頑張っただいしお、わちゃわちゃしてて楽しかった学科会、いもりさんと一緒にガストから担当会に出た春スポ、チームスイカのOCといった感じでしたね。年度変わりあたりに忙しい担当も多く、実際しんつ春スポOCと兼任していたのはちょっと大変でした。みんなは気をつけてね!22代の先輩方はみんな優しくて面白くて、とにかく一緒に活動するのが楽しかったです。大感謝。 

 

 続いて2年目、執行代の時に所属していた担当がこちら。 

・小金井祭 担当長 

・大学生活のしおり 

・新学期プロジェクト PC担当 

・新入生のつどい 学科会 

・オープンキャンパス 相談コーナー 

・オンライン相談コーナー 担当長(?) 

1年間ずっと楽しかったですね。春から小金井祭担当、夏からは新プロが始まり、小金井祭あたりからはだいしおも動き、しんつも動き出す、春に近づいてくるとしんつ大詰めとOC、オンライン相談コーナ含め最初から最後まで楽しい一年でした。 

 ここで改めて一つ謝罪をさせてください。7/26(土)オープンキャンパス当日、担当であるにも関わらず、早退をして推しのライブに行ってしまい、誠に申し訳ございませんでした。後輩の皆様も「半年後の予定なんてわかんないよね〜」と気を抜かず、毎年恒例の企画についてはおおよその時期を把握しておきましょう。しかし、ライブに行ったことに後悔は全くありません。とても楽しかったし、あの一日は人生の中でもとても良い思い出になりました。 

 

 2年と少しくらいGSIで活動をして、仲間にも機会にも恵まれたとても良い経験だったなと思います。単純に友達増えたし、やっぱり企画運営は楽しいし、自分のやりたいことをよく考える機会を得られたなと思っています。先輩、同期、後輩すべての皆様本当にありがとうございました。 

 

 ここからは少し後輩にありがたいお言葉を残そうと思います。 

 みなさん、楽しく活動しましょう。これは楽しいことを選ぼうということではなく、自分に降りかかった環境や事象を楽しいと捉えるようにしようということです。GSIのように対外的な活動をしようとすると、どうしても苦手なことをしないといけなかったり、組織で活動すると意見が噛み合わなかったりすることが必ずあります。そんな時でも、何か少しでも楽しいと思えている部分を見つけて、そこに目線を向けてみましょう。大変なことがあってもなんだかんだ楽しくできます。みんな楽しそう!こういうのやってみたい!と思ってGSIに入ってきたと思うので、せっかくなら楽しくやりましょう。結局は心の持ちようです。人生一度きり、GSIでの活動も一度きりですから。 

 どうですか、ありがたかったでしょう。さすがは副委員長という感じですね。 

 

 最後に、広報担当からもらったこの引退ブログの企画書には、大喜利も書いて良いとあったので、大喜利をしたいと思います。(まぁこのブログそのものが大喜利みたいなものですが。) 

 

お題:GSIってなんの略? 

 

G:銀座の 

S:鮨屋に 

I:行きたい。 

 

ほなね! 

 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​東京学芸大学生協学生委員会(GSI)

〒184-8501 

東京都小金井市貫井北町4-1-1

東京学芸大学小生協2階 学生会議室

 

  • Instagram
  • X
bottom of page